☆モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育とは
子ども一人ひとりが持っている敏感機を刺激し、こどもが無理の無い自分のペースの中で
自分自身を発見し社会対応への準備を種々な教具によって育成される教育法です。
教具の中には「生活訓練教具」「感覚訓練教具」「算数教具」「文字教具」 「文化教具」等があり、どの教具も
子どもの興味を高める感覚機能の訓練を通して識別能力を身につけ知的発達を刺激してよりよく助長する教育法です
|
|
|
|
「お話作り」
絵を見ながら自分でお話を作ります。 |
「計算」
最初はおはじきを使って
たし算引き算の計算をします。 |
「縫い取り」
針に糸を通し玉結びして
縫っていきます。 |
「文字の練習」
お手本を見て練習します。 |
|
|
|
|
「スタンプ押し」
あいうえお」のスタンプを
順番に押していきます。 |
「虫の成長」
虫の成長過程を模型を
使って学びます |
「りんごの木」
1〜10の数をりんごの数で
確認する。 |
「あけ移し」
トングやスプーンでする物も
あります |
|
|
|
|
(2歳児のお教具風景です。 みんな自分の好きなお教具を集中して、しています。)
みんなお教具(モンテッソーリ)だいすき!! 自分のしたい(興味があるもの)お教具をします。年少さんは、年中、年長さんの
する事をよく見て育ち、年長さんは年少さんの面倒をよくみてくれます。縦割り保育のすばらしいところが沢山あります。
|
|
☆体操教室
月に4回あります。 年長、年中参加です。 講師 江崎先生
☆和太鼓教室
月に3回あります。年長、年中参加です。 講師 坂本先生
☆その他 希望者のみ ピアノ教室 ・ スイミング教室 ・ 硬筆教室 があります
(お昼寝の時間を利用しておこなっています)
 |
 |
 |
★ヤマハ音楽教室 個人レッスンです。 |
★スイミング教室・・・ベストスイミング
|
★硬筆教室・・・講師 生 先生です |
|